【基本情報技術者試験】全20回連載ガイド第1-2回:合格へ近づく!試験概要&効率的学習計画





【基本情報技術者試験】全20回連載ガイド第1-2回:合格へ近づく!試験概要&効率的学習計画



【基本情報技術者試験】全20回連載ガイド第1-2回:合格へ近づく!試験概要&効率的学習計画

この連載記事では、全20回にわたり基本情報技術者試験の合格をサポートするための情報や学習ノウハウをお届けします。初めて受験する方、独学での合格を目指す方、効率的な学習方法を探している方に向けて、体系的な知識整理から実践的な解法テクニックまで幅広くサポートします。

今回の第1-2回では、まず「基本情報技術者試験とは?」という概要を押さえ、その後「効率的な学習計画の立て方」について具体的なポイントを解説していきます。まずは試験の全貌を理解し、その上でスケジュールと学習方法を固めていきましょう。

第1回:基本情報技術者試験とは?

基本情報技術者試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する国家資格の一つで、ITエンジニアとしての基礎的な知識・スキルを問う試験です。IT業界で活躍するための土台となる知見を幅広くカバーしており、初学者が目標にしやすい資格として位置づけられています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 試験形式:午前試験(多肢選択式)と午後試験(長文問題の多肢選択式・記述式)に分かれ、双方で合格基準点を満たす必要があります。
  • 出題範囲:IT基礎理論、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベース、セキュリティ、アルゴリズム、マネジメント、ストラテジなど、IT分野を網羅的に出題。
  • 難易度と合格率:おおむね20~30%前後の合格率で、決して簡単ではありませんが、しっかり対策すれば十分合格可能なレベルです。
  • 受験料・開催頻度:CBT形式。

合格者には「基本情報技術者」としての資格が与えられ、就職・転職時にIT知識があることの証明となるほか、報奨金制度を用意している企業もあります。また、上位資格である「応用情報技術者試験」や高度区分試験へのステップアップにもつながります。

第2回:効率的な学習計画の立て方

基本情報技術者試験は出題範囲が幅広く、対策すべき内容が多岐にわたります。そのため、合格への近道は「効率的な学習計画」を立てることです。ここでは、学習開始時に押さえておきたい計画策定のポイントをご紹介します。

1. 試験日から逆算する

まずは試験日から逆算し、1週間ごとの目標や学習範囲を割り振りましょう。例えば、試験まで残り3か月あれば、1か月目:基礎固め、2か月目:問題演習中心、3か月目:総仕上げといった大枠を作り、その中で細かいタスクを決めていきます。

2. コア部分に注力する

すべての範囲を網羅するのは理想ですが、時間には限りがあります。頻出分野や苦手分野を明確にし、重点的に学習することで効率が高まります。過去問分析や市販の対策書で頻出領域を押さえるとよいでしょう。

3. 隙間時間を有効活用する

通勤・通学中、昼休み、就寝前などの隙間時間を利用することで学習の総量が増えます。スマホで過去問アプリを活用したり、暗記カードで重要用語をチェックしたりと、常に学習できる環境を整えておくと効果的です。

4. 短いサイクルで復習する

人は忘れる生き物です。新しく学んだ内容は、定期的な復習によって定着します。1日の終わりや週末に復習タイムを設定し、学んだことを確実に自分の知識として蓄積していきましょう。

5. 教材の選び方・使い分け

以下のような教材を組み合わせることで、理解が深まります。

  • 市販のテキスト:基礎知識を体系的に学べる
  • 過去問集:出題傾向を把握し、解答力を養える
  • オンライン教材・動画:苦手分野の補強や、専門家の説明で理解を促進

次回予告

次回(第3回)からは、午前試験対策としてコンピュータ基礎知識編(ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベースなど)の学習ポイントに入っていきます。ここまでに学習計画を固めておくことで、次回以降の学習がスムーズに進むことでしょう。


shimakei8364